えっと・・。。まずハントの地球儀について。
昨日かな、今朝?のノーティスによると、
SL時間で2009年1月1日の午前12時01分SLTに
地球儀を撤去してください。
それまでは地球儀を取り除かないでということでした。
既に気が早いかたがいらっしゃるようで、
現在お店から地球儀が行方不明になってるところは、
ミッシングリンクとしてブログに掲載されています。
26日の時点で、地球儀の中身の出荷数が1600を超えてました。
全部は集めない人もいるだろうし、全体で見て多く出てるのか
少ない方なのかはわかりませんけど、私にとってはすごい数です。。
ただの通過点として得た人ももちろんいると
思うけど、その中から気に入ってくださった方もあったと思うし、
これだけの人に店を知ってもらうキッカケになったということは
とてもありがたいと思います。
そして。前回途中だったfashconについて。
数件回ってやっとそのベンダーを見つけ、クリックして
詳細を読みました。これはSLマガジンとはまた少し違う
タイプのもののようです。
fashcon=Fashion Consolidated
ファッション・コンソリデーテッドと読むらしいです。
省略したらこれってなんて読むんだろう。。。
詳しくは私が書くより
コチラを
見てもらったほうがわかると思います。
リンク開いたら英語ですけど、今まで日本の人からの
問い合わせとか多かったのかな?日本語だけは訳したページが
用意されてあります。
日本語はこちらというリンクがいろんなページに
設けられている(しかもとても丁寧に書かれてある)ので、
英語が苦手な人もわかりやすいと思います。
確かに25グループって足りない!っていう時ありますよね。
でもいろんなお店の情報は得たい、そういう人たちのためのグループのようです。
トータルの参加人数は1万人を超えていて、その中で
参加デザイナーは1000人ちょっとだったかな。
お店側としてはそれだけの人々を対象に情報が発信できるということ、
情報を得たい人びとにとっては、それだけのお店からの情報を
受けることが出来るというのです。
まあ・・参加人数の多いグループではノーティスが
発信されても受け手に通知が表示されないといったケースが
よく起こるので、ちょこちょこグループ通知は覗いたほうが
いいかもしれませんが。。
最近は大丈夫かと思ってたら、また同じ不具合が出てるようで
Stiletto Moodyからの通知をいくつか逃してました><
話戻しまして。。
情報を得る方は0L$。このキオスクをタッチして
HUDを得てfashconのグループに参加するとok
HUDを装着して、カチカチクリックしてお店を見ることもできるけど、
ちょっとページが変わるたびに地図が開くのがちょっとウザいかも
(何か方法があるのかもしれないけど)
でも、HUDの絵のところをクリックでダイアログが開き、
サーチからお店の場所を調べたりすることもできるし、
使い方がわかってきたら便利なのかもしれません。
売り手の方ははじめにキオスクを手に入れないといけません。
このキオスクはSLXやOnRezで売られています。
1000L$という値段に(普通マガジンのキオスクってフリーが多いから)
ちょっとびっくりするかもしれませんが、キオスクに対する値段ではなくて、
このサービスに申し込むための値段という意味のようです。
確かに多くの人々に情報を送ることが出来るなら、
私はいいかなと思いました。
申し込み方法については先ほどのサイトにも
載ってますし、キオスクを買ってRezし、
(基本その場所がTP地点として載る)
コンテンツの中身にノートが入っています。
このノートの中にも、別に日本語で書かれた説明が入ってます。
それをよく読めば難しくありません。
でも、多くの人々に対して情報を送ること、
そして自分のほかにも多くの作り手がいるので、
送るときのルールがあります。
これをよく読んでから、検討されたほうがいいと思います。
ちょっと窮屈だなと感じる人もいるかも。
昨日一応全て手続きを終えましたが、
登録が完了するまでにおおよそ一週間らしいので
まだ今のところ待ちです。
もしも興味があるかたは、私のお店に既に
キオスク置いてますのでタッチしてみてください。
そしてそして。
結局私は怖かったので退散しましたが、ちょっと面白いSIMを知りました。
昨日、BOSLの通知で知ったものです。
ここはダークライフという場所で(SIM名ではない)
MMRPGっていうのかな、ゲームが出来る場所らしいです。
この絵の↑真ん中くらいに浮いてるのが、冒険キットで、
499L$だったと思います、これを購入してゲームスタート。
途中でやめても、このキットの右横あたりにセーブポイントみたいな
ところがあって、そこから続きができるようです。
そして冒険を助けるヒントもあって、L$を支払えば
教えてもらえるっぽい。
他のユーザーと何人かで動いて、モンスターを倒すのかなと
思ってたんだけど・・・
ちょうど行ってみたら、BOSLのオーナーさんが、
他の人に攻撃されていて、赤い血のパーティクルが。。。
(これ見たのが一番ショッキングだったかも。。)
はじめにこの場所に着いたときに、このゲームの
ルールなどのノートを受け取ります。
一応、トラブル防止?のためか、こういうことはしちゃいけない
等細かく色々と書かれてあります。
やっぱり翻訳で読むのにはちょっと限界があるし、
どこまでOKだけど、どれを超えると相手に対する悪いこととして
NGって判断になっちゃうのかなんだかわからないなと
思ったこと、それにやっぱり自分のアバターが攻撃されるのは
イヤだなと思うのもあり、自分は向かないなと思いました。。
ゲーム運営しているスタッフさんたちもいて、
ルールを守れない人はBANしたりなど、サポート体制も
あるようですが・・・そういうトラブルの要因になりそうなところには
参加しないほうが無難なんじゃないかと自分は思ってしまう方なので。。
争いとかって好きじゃないし、やっぱり平和がいい><
でも、ゲームの参加者はヒットポイントとか表示がされてあるし、
周りのいろいろなものを見ても、よく作りこまれている
ゲームに見えました。面白そうには思えるんだけどなぁw
英語がちゃんと理解できたらこんな変な心配は要らなさそうだけど。
場所のSLURLはありませんが、インワールド検索で、
Darklifeと検索すればたぶん一番上に出てきます。
興味があるかたは覗いてみてください。