予定外だけどブーツ。

risa

2008年10月15日 07:55


先日載せた靴は、思ってた以上に苦戦しており、
今度のセールには出さないでのちにと考えていました。

プリムネイルのリリースと、グローブタイプのネイルの
ペディキュア付きを主に考えていたのでしたが・・

一昨日、ふと思いついて作り始め、
一部のパーツをどうしようか悩んだけど、大まかな形ができました。
ちょうどよく、スエードのテクスが手に入った事もあり、
はじめはなんとなくだっだけど、少し微調整をしていき
こんな感じになりました。

ショートブーツです。。

ブーティを今までいくつか買ったことがあって、
自分ではきっとつくれないだろうと思ってたんだけど。。

で、筒部についているこのわっか、これをどうするかというと。。

テクスでも良かったけど、やっぱりプリムで一本ずつ作りたいと思い、
親となるパーツに目安の色をつけておいて、フリンジになるパーツを
一本ずつつけていきます。


それが仕上がるとこんな感じになりました。

なんとなく、作りたいブーツが形になってきたかな。

先日、RL靴屋さんでショートのフリンジブーツを見て、
買っちゃおうかなと最近思ってたところで、頭にふとうかび
作ってみたのでした。。

このフリンジ太さも悩んだ項目だったけど、もう少し太くても良かったのかな
でも太すぎるとかっこ悪いし、サイズを大きくしたときに
恐らく一緒に大きくすることになると思うので、ちょうどいいのかな。

わっかの位置がわからなくなるので色をつけたけど、
スエードのテクスに色をつけても面白いのかもしれない。

今回のスクリプトはバッグや靴で今まで使った
スクリプトではなくて、

髪のtextureそのものをチェンジできる髪で使っていた
スクリプトを使用しています。

ですので、今回はグローはなくてもよかったけど、
ブーツ本体とフリンジのテクスチェンジが出来るようにしてあります。

環境に良くないブーツになってまして・・
フリンジ部1箇所だけで、61prim使っています(汗
それで髪用のスクリプトにしたのですが。。

はじめての試みで、靴本体と、筒部をわけて装着
するため、しくみの関係で靴のヒール部とブーツ全体で
それぞれテクスチェンジするか、

ブーツ本体とフリンジ部で分けてテクスチェンジする
ようにするか?
(これにするとフリンジ部だけ色をつけたり、別の色に
することができる)

このあたりをどう設定するかが見えていないことと、
パーツの微調整を現在しています。

まず実際に靴本体自体が履けるのかテスト。。



一応フリンジなしタイプとしても履けそうかな。

色は12色をとりあえずチョイスしてまして、
一足で3~4色のテクスにチェンジできるように
しようかなと思ってます。

無事に完成したら・・23日に発売します。
ものづくり。