This blog moved.
New main blog is here.
my Personal blog is here.

PEACE ON EARTH GRID WIDE HUNTは終了しました。
(昨年12月2日から12月31日まででした)
お越しくださった皆様ありがとうございました
現在今年のPOEハント2の参加者募集中です。詳しくは公式ブログにて。
公式ブログ:http://gridwidehunt.blogspot.com/
flickr:http://www.flickr.com/groups/peaceonearth/
詳細等はいくつか過去記事にありますのでよかったらご覧ください。
my Personal blog is here.

PEACE ON EARTH GRID WIDE HUNTは終了しました。
(昨年12月2日から12月31日まででした)
お越しくださった皆様ありがとうございました
現在今年のPOEハント2の参加者募集中です。詳しくは公式ブログにて。
公式ブログ:http://gridwidehunt.blogspot.com/
flickr:http://www.flickr.com/groups/peaceonearth/
詳細等はいくつか過去記事にありますのでよかったらご覧ください。
2008年01月17日
1.17 BOUSAI KOBE

前回記事で触れましたが、1.17の震災の看板を
Imelzaの他にJAPAN01とLicoLico店に設置しました。
わたしもさっそく行ってみることに。
しかし・・・こういう時に着ていける服って、
実はあまりないかも、という事に気づく。。
普段の服のまま行けないし、華やかだとか光るものは
やっぱり避けておかないと。。
黒いドレスは持っているけど、デザイン的にちょっとどうかなぁ・・・
悩んでいてふと、先日LAST CALLで買った服を思い出して着てみました。。

真っ黒ではないけど、あまり華やかなレースとか飾りも無いし・・
ここで靴もこういう時用のがないことに気づく(汗
ちょっと靴が少し光ってるのが気になるけど;
パンツの裾で少し隠れるし、これでよしとしようということで
さっそく出かけてきました。
やっぱり来られてるほかの女性みてみても、
黒いドレスの方をよくみました。
やっぱりこういう落ち着いた感じで来ていて良かった。。

たどり着いた場所は募金会場でした。
左側の看板から募金ができます。わたしもさっそく募金。
このSIM内は3つの会場にわかれているようです。
・1.17募金会場 希望の光
・噴水広場 1.17写真展
・sunRiseCafe 防災の集い


募金の看板の裏手には、献花をする川が流れています。
お花の横の●から、献花ができます。
わたしはAOをオンのままで献花してしまい、失敗(汗
AOをオフですると、献花するアニメが再生されます。

会場内にいくつかこの看板が置かれています。
(ちょっと読み込みできてないけど;)
ここから3つの会場、行きたいところにTPできるようになってます。
続いて、写真展のほうへいってみました。


普段、普通にあるものと思ってる建物が、こんな風に崩れてしまうなんて。。

被災した当時の写真を見て、改めて災害の恐ろしさを感じました。

最後にこちらの会場へ。ここはカフェとなっているようです。
たくさんの方が入れるようになっています。
またまた今回もSLURL撮り忘れてきちゃいました><
Imelza本店、JAPAN01、LicoLicoにTP置いていますので、
ご足労おかけしますが、そちらからお願いしますm(__)m
ここからいけます
うえ↑横線で消してますが、インワールドでは三箇所は
設置していますのでそちらからでもいけます。
Posted by risa at 13:32│Comments(2)
│場所紹介
この記事へのコメント
リサさんありがとうございました。
近所の慰霊碑お手伝い行ってきました。
すぐ隣が小学校でみんながお参りに来てくれました。この子達は震災を全く知らないんだなぁ~と思うと時の流れを感じました。
近所の慰霊碑お手伝い行ってきました。
すぐ隣が小学校でみんながお参りに来てくれました。この子達は震災を全く知らないんだなぁ~と思うと時の流れを感じました。
Posted by Taino at 2008年01月18日 14:42
>Tainoさん
いえいえ^^
確かにあれから13年。
テレビでも、震災以後に生まれた小学生がお参りにきている様子が流れていて、わたしも時の流れを感じていました。
でも、地震の多い国なので、今後もどこかでありうる事ですし、薄れさせてはいけないことだと思います。
これといったことが出来るわけではないけど、少しでもSL内で携わらせていただけてよかったです。
いえいえ^^
確かにあれから13年。
テレビでも、震災以後に生まれた小学生がお参りにきている様子が流れていて、わたしも時の流れを感じていました。
でも、地震の多い国なので、今後もどこかでありうる事ですし、薄れさせてはいけないことだと思います。
これといったことが出来るわけではないけど、少しでもSL内で携わらせていただけてよかったです。
Posted by risa
at 2008年01月18日 15:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。